Yuichi Ohsita, Ph.D.

Associate Professor
Institute for Open and Transdisciplinary Research Initiatives
Osaka University

学歴

博士(情報科学)
大阪大学 大学院情報科学研究科

2008年9月

修士(情報科学)
大阪大学 大学院情報科学研究科

2005年3月

山口県立小野田高等学校 普通科 卒業

2000年3月


職歴

准教授
大阪大学 先導的学際研究機構
大阪大学 大学院情報科学研究科(兼任)

2019年1月 - 現在

助教
大阪大学 大学院情報科学研究科

2012年4月 - 2018年12月

助教
大阪大学 大学院経済学研究科

2007年4月 - 2012年3月

助手
大阪大学 大学院経済学研究科

2006年4月 - 2007年3月

特任研究員
大阪大学 サイバーメディアセンター

2005年4月 - 2006年3月


委員

常任査読委員
電子情報通信学会 英文論文誌B

2016年-

研究専門委員
電子情報通信学会 情報ネットワーク研究会

2015年-

編集委員
電子情報通信学会 和文マガジン

2018年-2022年

編集委員
電子情報通信学会 英文論文誌B

2017年-2022年

プログラム編成委員
電子情報通信学会 総合大会

2013年-2014年

プログラム編成委員
電子情報通信学会 ソサイエティ大会

2013年-2014年

幹事補佐
電子情報通信学会 情報ネットワーク研究会

2013年-2014年


受賞歴

Chester Sall Award
IEEE Consumer Technology Society

2022年1月

論文賞
電子情報通信学会

2019年6月

Young Professionals賞
IEEE 関西支部

2017年2月

活動功労賞
電子情報通信学会 通信ソサイエティ

2015年9月, 2016年9月, 2022年9月×2

ネットワークシステム研究賞
電子情報通信学会 ネットワークシステム研究専門委員会

2015年3月

インターネットアーキテクチャ研究賞
電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ研究専門委員会

2014年6月

情報ネットワーク研究賞
電子情報通信学会 情報ネットワーク研究専門委員会

2014年3月, 2005年3月

Best paper award
International Conference on Systems and Networks Communications

2013年12月

嵩賞
大阪大学 大学院情報科学研究科

2009年11月

フォトニックネットワーク若手研究賞
電子情報通信学会 フォトニックネットワーク研究専門委員会

2007年3月

学生研究奨励賞
IEEE 関西支部

2006年2月

情報科学研究科賞
大阪大学 大学院情報科学研究科

2005年3月


担当授業

基礎セミナー「ネットを知り、ネットを使いこなす」
大阪大学 全学教育推進機構

2017年-2018年

情報科学実験A (後期/秋・冬学期)
大阪大学 基礎工学部

2012年-2018年

情報科学ゼミナール(村田研究室担当分)
大阪大学 基礎工学部

2012年-2018年

情報科学PBL(分担担当)
大阪大学 基礎工学部

2012年-2018年

基礎工学PBL(分担担当)
大阪大学 基礎工学部

2012年-2018年

情報ネットワーク学演習I
大阪大学 大学院情報科学研究科

2012年-2018年

プログラミングA
大阪大学 基礎工学部

2012年-2016年

情報活用基礎
大阪大学 経済学部

2006年-2011年


外部研究資金

研究代表者

科学研究費補助金(基盤研究(C))「モデル・情報の不完全な環境下における自己モデル化を用いたネットワーク制御手法」

2016年-2018年

科学研究費補助金(若手研究(B))「環境変動への耐性と省電力を両立したネットワークの構築」

2011年-2013年

科学研究費補助金(若手研究(B))「大規模ネットワークのための観測を考慮したトラヒックエンジニアリング技術の開発」

2009年-2010年

科学研究費補助金(若手研究(スタートアップ))「短期的な変動も検出可能なトラヒックマトリクス推定技術の開発」

2007年-2008年

研究分担者

NICT Beyond 5G研究開発促進事業「Beyond 5G超大容量無線通信を支える次世代エッジクラウドコンピューティング基盤の研究開発」

2020年-2024年

NICT Beyond 5G研究開発促進事業「Beyond 5Gを活用した安全かつ効率的なクラウドロボティクスの実現」

2021年-2023年

総合科学技術・イノベーション会議 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「IoT社会に対応したサイバー・フィジカル・セキュリティ」

2018年-2022年

科学研究費補助金(基盤研究(A))「脳の情報処理機構に学びユーザの認知を理解し補正するQoE制御の実現」

2018年-2020年

NICT 受託研究「未来を創る新たなネットワーク基盤技術に関する研究開発」(大阪大学内研究実施責任者)

2016年-2020年

総合科学技術・イノベーション会議 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「重要インフラ等におけるサ イバーセキュリティの確保」

2015年-2019年

総務省 戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE) ICTイノベーション創出型研究開発 フェーズI「消費電力の飛躍的低減を達成するデータセンターチップ構成技術」

2015年

総務省 戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE) ICTイノベーション創出型研究開発 フェーズII「フローマイニングに基づくトラヒック変動に適応する予測型トラヒックエンジニアリングの研究開発」

2013年-2014年

NICT 受託研究「高機能光電子融合型パケットルータ基盤技術の研究開発 課題ア+イ」

2011年-2015年

総務省 戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE) ICTイノベーション創出型研究開発「管理型自己組織化技術に基づく多様なサービスを収容する光ネットワーク制御技術の研究開発」

2010年-2012年

科学研究費補助金(基盤研究(B))「情報ネットワーク社会を支える自己組織型協調制御技術の創出」

2010年-2012年

NICT 受託研究「新世代ネットワ-クの構築に関する設計・評価手法の研究開発 課題ア」

2008年-2009年


研究内容

ネットワーク観測・予測・制御

インターネットを介したサービスが普及し、インターネットを流れる通信トラヒック量は増加の一途をたどっています。その一方、新たなアプリケーションの登場によるトラヒック状況の変化や故障等、ネットワーク内の環境変動も大きくなっており、トラヒックの効率的な収容のみならず、環境変動への対応可能なネットワークが求められています。 この問題に対して、各時刻の状況に応じて、ネットワークを経路や構造を変更する手法に関して研究を進めています。具体的には、各時刻のネットワークの状況を把握するための通信トラヒックの観測・分析手法、分析結果をもとに将来のトラヒック状況を予測する手法、トラヒック予測と連携して将来の変動に備えつつ安定したネットワーク制御手法や、低消費電力と環境変動への耐性を両立するためのネットワーク制御・設計手法に取り組んでいます。 特に近年では、ネットワークの制御にあたり、ネットワーク内の情報にとどまらず、ネットワーク外の現実世界でセンシングされた情報を用い、ネットワークにおけるリスクをいち早く把握するための手法の検討を行っており、その中で、多種の情報を随時得ながら、適切な判断を行うための機構として、人の脳が認知を行う仕組みを取り入れたネットワーク制御手法の確立に取り組んでいます。



ネットワークセキュリティ

従来からインターネットに接続されきたパソコンやスマートフォンに加え、近年では、IoT 機器と呼ばれる様々な機器がインターネットに接続されるようになってきています。そのような、インターネットに接続される機器が増加するにつれ、それらの機器が攻撃者から狙われるなど、セキュリティリスクが高くなっています。 今後、従来のようなパソコン、サーバなどをターゲットとした攻撃に加え、IoT 機器を対象とした新たな種類の攻撃が発生する可能性もあり、それらの新たな攻撃に対しても、迅速な対処が求められています。 この問題に対し、機械学習技術を用いた対処手法について研究を進めています。具体的には、ユーザや機器の正常時の通信パターンを学習し異常検知を行う技術や、ハニーポット等で収集された攻撃時の通信を分析・学習し、同種の異常通信を検出する技術、過去に経験したインシデント情報を蓄積・学習し、学習結果をもとに、新たに発生したインシデントについて分析を行う技術の研究開発を進めています。


発表論文

著書

  1. Yuichi Ohsita, “Application to IoT Network Control: Predictive Network Control based on Real-World Information” in Fluctuation-Induced Network Control and Learning (M. Murata and K. Leibnitz eds.) Mar. 2021.
  2. Yuichi Ohsita, and Masayuki Murata, “Optical data center networks; architecture, performance, and energy-efficiency,” in Handbook on Data Centers (S. U. Khan and A. Y. Zomaya, eds.), New York: Springer-Verlag, Feb. 2015. [Springer]

学術論文誌(査読付)

  1. Ade Kurniawan, Yuichi Ohsita, and Masayuki Murata, "Experiments on Adversarial Examples for Deep Learning Model Using Multimodal Sensors," Sensors, Vol. 22, Nov. 2022.
  2. Masaaki Yamauchi, Yuichi Ohsita, and Masayuki Murata, "Platform Utilizing Similar Users' Data to Detect Anomalous Operation of Home IoT without Sharing Private Information," IEEE Access, Vol. 9, pp. 130615-130626, 2021.
  3. Masaaki Yamauchi, Yuichi Ohsita, Masayuki Murata, Kensuke Ueda, and Yoshiaki Kato, "Anomaly Detection in Smart Home Operation from User Behaviors and Home Conditions," IEEE Transactions on Consumer Electronics, Vol. 66, pp. 183-192, May 2020.
  4. Kodai Satake, Tatsuya Otoshi, Yuichi Ohsita, and Masayuki Murata,"Traffic engineering and traffic monitoring in the case of incomplete information," IEICE Transactions on Communications, Vol. E102-B, pp. 111-121, Jan. 2019.
  5. Toshiki Shibahara, Kohei Yamanishi, Yuta Takata, Daiki Chiba, Taiga Hokaguchi, Mitsuaki Akiyama, Takashi Yagi, Yuichi Ohsita, and Masayuki Murata,"Event De-noising Convolutional Neural Network for Detecting Malicious URL Sequences from Proxy Logs," IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, Vol. E101-A, pp.2149-2161, Dec. 2018.
  6. Tatsuya Otoshi, Yuichi Ohsita, Masayuki Murata, Yousuke Takahashi, Keisuke Ishibashi, Kohei Shiomoto,and Tomoaki Hashimoto, "Hierarchical Model Predictive Traffic Engineering," IEEE/ACM Transactions on Networking, Vol. 26, pp. 1754-1767, Aug. 2018
  7. Yousuke Takahashi, Keisuke Ishibashi, Masayuki Tsujino, Noriaki Kamiyama, Kohei Shiomoto, Tatsuya Otoshi, Yuichi Ohsita, and Masayuki Murata, "Separating Predictable and Unpredictable Flows via Dynamic Flow Mining for Effective Traffic Engineering," IEICE Transactions on Communications, Vol. E101-B, pp. 538-547, Feb. 2018.
  8. Yuichi Ohsita, Takamichi Nishijima, Yuki Koizumi, and Masayuki Murata, "Energy saving through a buffer control approach for a data center network with hybrid optoelectronic routers," IEEE/OSA Journal of Optical Communications and Networking, Vol. 8, pp. 462-475, Jul. 2016.
  9. Ali Kashif Bashir, Yuichi Ohsita, and Masayuki Murata, "Virtual Clusters for Dynamic Network Service Chaining," International Journal of Information Communication Technology and Digital Convergence , Vol. 1, pp. 41-47, Jun. 2016.
  10. Yuya Tarutani, Yuichi Ohsita, and Masayuki Murata, "Placement of Virtual Storages for Distributed Robust Cloud Storage," IEICE Transactions on Communications, Vol. E99-B, pp. 885-893, Apr. 2016.
  11. Ali Kashif Bashir, Yuichi Ohsita, and Masayuki Murata, "Abstraction Layer Based Virtual Clusters Providing Low Network Update Costs for Virtualized Data Centers," International Journal on Advances in Software, Vol. 8, pp. 457-466, Dec. 2015. [ThinkMind]
  12. Noriaki Kamiyama, Yousuke Takahashi, Keisuke Ishibashi, Kohei Shiomoto, Tatsuya Otoshi, Yuichi Ohsita, and Masayuki Murata, "Effective Flow Aggregation for Traffic Engineering," IEICE Transactions on Communications, Vol. E98-B, pp. 2049-2059, Oct. 2015. [IEICE]
  13. Tatsuya Otoshi, Yuichi Ohsita, Masayuki Murata, Yousuke Takahashi, Keisuke Ishibashi, and Kohei Shiomoto, "Traffic Prediction for Dynamic Traffic Engineering," Computer Networks Vol. 85, pp.36-50, Jul. 2015. [ScienceDirect]
  14. Tatsuya Otoshi, Yuichi Ohsita, Masayuki Murata, Yousuke Takahashi, Noriaki Kamiyama, Keisuke Ishibashi, Kohei Shiomoto, and Tomoaki Hashimoto, "Traffic Engineering Based on Model Predictive Control," IEICE Transactions on Communications, Vol. E98-B, pp. 996-1007, Jun. 2015. [IEICE]
  15. Yuichi Ohsita, Takashi Miyamura, Shin'ichi Arakawa, Shohei Kamamura, Daisaku Shimazaki, Kohei Shiomoto, Atsushi Hiramatsu, and Masayuki Murata, "Aggregation of Traffic Information for Hierarchical Routing Reconfiguration," Computer Networks, Vol. 76, pp. 242-258, Jan. 2015. [ScienceDirect]
  16. Yuya Tarutani, Yuichi Ohsita, and Masayuki Murata, "Virtual Network Reconfiguration for Reducing Energy Consumption in Optical Data Centers," IEEE/OSA Journal of Optical Communications and Networking, Vol. 6, No.10, pp. 925-942, Oct. 2014.[OSA] [IEEE]
  17. Takahide Ikeda, Yuichi Ohsita, and Masayuki Murata, "3D Network Structures using Circuit Switches and Packet Switches for on-chip Data Centers," International Journal On Advances in Networks and Services, Vol.7, pp. 73-84, Jul. 2014.[ThinkMind]
  18. Masahiro Yoshinari, Yuichi Ohsita, and Masayuki Murata, "Virtual Network Reconfiguration with Adaptability to Traffic Changes," IEEE/OSA Journal of Optical Communications and Networking, Vol. 6, No.6, pp. 523-535, Jun. 2014. [OSA] [IEEE]
  19. Yuya Tarutani, Yuichi Ohsita, Shin'ichi Arakawa, and Masayuki Murata, "Optical-Layer Traffic Engineering with Link Load Estimation for Large-Scale Optical Networks," IEEE/OSA Journal of Optical Communications and Networking, Vol.4, No.1, pp. 38-52, Jan 2012. [OSA] [IEEE]
  20. Yuichi Ohsita, Takashi Miyamura, Shin'ichi Arakawa, Shingo Ata, Eiji Oki, Kohei Shiomoto, and Masayuki Murata, "Gradually Reconfiguring Virtual Network Topologies based on Estimated Traffic Matrices," IEEE/ACM Transactions on Networking, Vol.18, No.1, pp. 177-189, Feb 2010. [IEEE] [ACM]
  21. Yuichi Ohsita, Takashi Miyamura, Shin'ichi Arakawa, Eiji Oki, Kohei Shiomoto, and Masayuki Murata "Estimation of current traffic matrices from long-term traffic variations," IEICE Transactions on Communications, Vol.E92-B, No.01, pp. 171-183, Jan 2009. [IEICE]
  22. Yuichi Ohsita, Shingo Ata, and Masayuki Murata, "Deployable Overlay Network for Defense against Distributed SYN flood Attacks," IEICE Transactions on Communications, Vol.E91-B, No.8, pp. 2618-2630, Aug 2008. [IEICE]
  23. Yuichi Ohsita, Shingo Ata, and Masayuki Murata, "Identification of Attack Nodes from Traffic Matrix Estimation," IEICE Transactions on Communications, Vol.E90-B, No.10, pp.2854-2864, Oct 2007. [IEICE]
  24. Yuichi Ohsita, Shingo Ata, and Masayuki Murata, "Detecting distributed Denial-of-Service attacks by analyzing TCP SYN packets statistically," IEICE Transactions on Communications, Vol.E89-B, No.10, pp. 2868-2877, Oct 2006. [IEICE]

国際会議(査読付)

  1. Akishige Ikoma, Yuichi Ohsita, and Masayuki Murata, "Disaggregated Micro Data Center: Resource Allocation Considering Impact of Network on Performance," in Proceedings of IEEE Consumer Communications & Networking Conference, Jan. 2023.
  2. Yuichi Ohsita, Shinya Yasuda, Taichi Kumagai, Hiroshi Yoshida, Dai Kanetomo, and Masayuki Murata, "Spatio-temporal model that aggregates information from sensors to estimate and predict states of obstacles for control of moving robots," to be presented at International Conference on Emerging Technologies for Communications, Dec. 2022.
  3. Akishige Ikoma, Yuichi Ohsita, and Masayuki Murata, "Impact of remote memory and network performance on execution performance of disaggregated micro data centers," in Proceedings of International Conference on Emerging Technologies for Communications, Dec. 2021.
  4. Yun Fan, Toshiki Shibahara, Yuichi Ohsita, Daiki Chiba, Mitsuaki Akiyama, Masayuki Murata, "Understanding Update of Machine-Learning-Based Malware Detection by Clustering Changes in Feature Attributions," in Proceedings of International Workshop on Security, Sept. 2021.
  5. Yuichi Ohsita, and Masayuki Murata, "Route suggestion for vehicles inspired by the cognitive process of a human brain and its relation to predictive control of communication networks," in Proceedings of International Conference on Emerging Technologies for Communications, Dec. 2020.
  6. Semin An, Yuichi Ohsita, and Masayuki Murata, "Evaluation of Network Resource Allocation Based on Monitored Traffic Condition inspired by Human Brain Cognition Process," in Proceedings of International Conference on Emerging Technologies for Communications, Dec. 2020.
  7. Masaaki Yamauchi, Masahiro Tanaka, Yuichi Ohsita, Masayuki Murata, Kensuke Ueda, and Yoshiaki Kato, "Modeling Home IoT Traffic using Users' in-Home Activities for Detection of Anomalous Operations," in Proceedings of International Teletraffic Congress ITC32, PhD Workshop, Sept. 2020.
  8. Masaaki Yamauchi, Yuichi Ohsita, and Masayuki Murata, "Platform Utilizing Others' Behavior Data to Detect Anomalous Operation Hiding Private Information," in Proceedings of International Conference on Consumer Electronics-Taiwan, Sept. 2020.
  9. Taiga Hokaguchi, Yuichi Ohsita, Toshiki Shibahara, Daiki Chiba, Mitsuaki Akiyama, and Masayuki Murata, "Detecting Malware-infected Hosts Using Templates of Multiple HTTP Requests," in Proceedings of IEEE Consumer Communications & Networking Conference, Jan. 2020.
  10. Kodai Satake, Yuichi Ohsita, and Masayuki Murata, "Predictive traffic engineering incorporating real-world information inspired by the cognitive process of the human brain," in Proceedings of International Conference on ICT Convergence, Oct. 2019.
  11. Masaaki Yamauchi, Yuichi Ohsita, Masayuki Murata, Kensuke Ueda, and Yoshiaki Kato, "Anomaly Detection for Smart Home Based on User Behavior," in Proceedings of IEEE International Conference on Consumer Electronics, Jan. 2019.
  12. Kodai Satake, Tatsuya Otoshi, Yuichi Ohsita, and Masayuki Murata, "Traffic engineering cooperating with traffic monitoring for the case with incomplete information," in Proceedings of International Telecommuication Networks and Applications Conference, Nov 2017.
  13. Toshiki Shibahara, Kohei Yamanishi, Yuta Takata, Daiki Chiba, Mitsuaki Akiyama, Takeshi Yagi, Yuichi Ohsita and Masayuki Murata, "Malicious URL sequence detection using event de-noising convolutional neural network," in Proceedings of IEEE International Conference on Communications, May 2017.
  14. Yosuke Akishita, Yuichi Ohsita, and Masayuki Murata, "Network power saving based on Pareto optimal control with evolutionary approach," in Proceedings of International Conference on Computing, Networking and Communications, Jan. 2017.
  15. Tatsuya Otoshi, Yuichi Ohsita, Masayuki Murata, Yousuke Takahashi, Keisuke Ishibashi, Kohei Shiomoto, and Tomoaki Hashimoto, "Framework for Traffic Engineering under Uncertain Traffic Information," in Proceedings of International Conference on ICT Convergence, Oct. 2016.
  16. Ali Kashif Bashir, Yuichi Ohsita, Masayuki Murata, "Abstraction Layer Based Virtual Data Center Architecture for Network Function Chaining," in Proceedings of DCPerf, Jun. 2016.
  17. Yousuke Takahashi, Keisuke Ishibashi, Noriaki Kamiyama, Kohei Shiomoto, Tatsuya Otoshi, Yuichi Ohsita, and Masayuki Murata, "Separating Predictable and Unpredictable Flows via Dynamic Flow Mining for Effective Traffic Engineering," in Proceedings of IEEE ICC, May 2016.
  18. Kota Kawashima, Tatsuya Otoshi, Yuichi Ohsita, and Masayuki Murata, "Dynamic Placement of Virtual Network Functions based on Model Predictive Control," in Proceedings of IEEE/IFIP AnNet, Apr. 2016.
  19. Takumi Sue, Yuichi Ohsita, and Masayuki Murata, "Online Traffic Classification Based on Swarm Intelligence ," in Proceedings of Cloud Computing, Mar. 2016.
  20. Yuichi Ohsita, and Masayuki Murata, "Data Center Network Structure using Hybrid Optoelectronic Routers," in Proceedings of Cloud Computing, Mar. 2016.
  21. Tatsuya Otoshi, Yuichi Ohsita, Masayuki Murata, Yousuke Takahashi, Keisuke Ishibashi, Kohei Shiomoto, and Tomoaki Hashimoto, "Hierarchical Traffic Engineering Based on Model Predictive Control," in Proceedings of International Conference on Computing, Networking and Communications, Feb. 2016.
  22. Ali Kashif Bashir, Yuichi Ohsita, and Masayuki Murata, "Virtual Clusters for Dynamic Network Service Chaining," in Proceedings of International Conference on Information and Communication Technology and Digital Convergence Business, Nov. 2015.
  23. Noriaki Kamiyama, Yousuke Takahashi, Keisuke Ishibashi, Kohei Shiomoto, Tatsuya Otoshi, Yuichi Ohsita, and Masayuki Murata, "Optimizing Cache Location and Route on CDN Using Model Predictive Control," in Proceedings of 27th International Teletraffic Congress, Sept. 2015.
  24. Tatsuya Otoshi, Yuichi Ohsita, Masayuki Murata, Yousuke Takahashi, Keisuke Ishibashi, Kohei Shiomoto, and Tomoaki Hashimoto, "Traffic Engineering Based on Stochastic Model Predictive Control for Uncertain Traffic Change," in Proceedings of IFIP/IEEE ManFI, May 2015.
  25. Yousuke Takahashi, Keisuke Ishibashi, Noriaki Kamiyama, Kohei Shiomoto, Tatsuya Otoshi, Yuichi Ohsita, and Masayuki Murata, "Macroflow-based traffic engineering in SDN-controlled network," in Proceedings of 11th International Conference on IP+Optical Network, Apr. 2015.
  26. Ali Kashif Bashir, Yuichi Ohsita, and Masayuki Murata, "Abstraction Layer Based Distributed Architecture for Virtualized Data Centers," in Proceedings of Cloud Computing, Mar. 2015.
  27. Noriaki Kamiyama, Yousuke Takahashi, Keisuke Ishibashi, Kohei Shiomoto, Tatsuya Otoshi, Yuichi Ohsita, and Masayuki Murata, "Flow Aggregation for Traffic Engineering," in Proceedings of IEEE Globecom, pp. 29-34, Dec. 2014.
  28. Yoshihiro Tsuji, Yuichi Ohsita, and Masayuki Murata, "Data structure enabling retrieval of time series of traffic with the requested granularity," in Proceedings of IEEE ICCS, Nov. 2014.
  29. Tatsuya Otoshi, Yuichi Ohsita, Masayuki Murata, Yousuke Takahashi, Keisuke Ishibashi, and Kohei Shiomoto "Traffic Prediction for Dynamic Traffic Engineering Considering Traffic Variation," in Proceedings of IEEE Globecom, Dec. 2013.
  30. Takahide Ikeda, Yuichi Ohsita, Masayuki Murata, "3D on-chip data center networks using circuit switches and packet switches," in Proceedings of The Eighth International Conference on Systems and Networks Communications, Oct. 2013. [ThinkMind]
  31. Yuta Shimotsuma, Yuya Tarutani, Yuichi Ohsita, and Masayuki Murata, "Evaluation of data center network structures considering routing methods," in Proceedings of International Conference on Networking and Services,pp. 146-152, Mar. 2013. [ThinkMind]
  32. Masahiro Yoshinari, Yuichi Ohsita, and Masayuki Murata, "Virtual Network Topologies Adaptive to Large Traffic Changes by Reconfiguring a Small Number of Paths," in Proceedings of International Conference on Networking and Services, pp. 28-33, Mar. 2013. [ThinkMind]
  33. Yuya Tarutani, Yuichi Ohsita, and Masayuki Murata, "A Virtual Network to Achieve Low Energy Consumption in Optical Large-scale Datacenter," in Proceedings of IEEE International Conference on Communication Systems, Nov. 2012. [IEEE]
  34. Yuichi Ohsita, and Masayuki Murata, "Data Center Network Topologies using Optical Packet Switches," in Proceedings of DCPerf 2012, Jun. 2012. [IEEE]
  35. Takashi Miyamura, Yuichi Ohsita, Shohei Kamamura, Daisaku Shimazaki, Yuki Koizumi, Shin'ichi Arakawa, Kohei Shiomoto, and Masayuki Murata, "Management of managed self-organizing network in network virtualization environment," in Proceedings of WTC 2012, Mar. 2012.
  36. Yuichi Ohsita, Takashi Miyamura, Shin'ichi Arakawa, Kohei Shiomoto, and Masayuki Murata, "Hierarchical dynamic traffic engineering considering the upper bounds of link utilizations," in Proceedings of IEEE Globecom, Dec. 2011.[IEEE]
  37. Takashi Miyamura, Shin'ichi Arakawa, Yuichi Ohsita, Shohei Kamamura, Kohei Shiomoto, Masayuki Murata "Dynamic Resource Allocation for Managed Self-Organization," in Proceedings of APNOMS, Sep. 2011. [IEEE]
  38. Yuya Tarutani, Yuichi Ohsita, Shin'ichi Arakawa, and Masayuki Murata, "Estimation of Traffic Amounts on All Links by Using the Information From a Subset of Nodes," in Proceedings of the Second International Conference on Emerging Network Intelligence, Oct. 2010. [ThinkMind]
  39. Takashi Miyamura, Yuichi Ohsita, Shin'ichi Arakawa, Yuki Koizumi, Akeo Masuda, Kohei Shiomoto, and Masayuki Murata, "Network Virtualization Server for Adaptive Network Control," in Proceedings of 20th ITC Specialist Seminar on Network Virtualization - Concept and Performance Aspects, May. 2009. [ITC Specialist Seminar]
  40. Yuichi Ohsita, Takashi Miyamura, Shin'ichi Arakawa, Eiji Oki, Kohei Shiomoto, and Masayuki Murata, "Estimating Current Traffic Matrices Accurately by Using Long-term Variations Information," in Proceedings of Broadnets, Sep. 2008. [IEEE]
  41. Yuichi Ohsita, Takashi Miyamura, Shin'ichi Arakawa, Shingo Ata, Eiji Oki, Kohei Shiomoto, and Masayuki Murata, "Gradually Reconfiguring Virtual Network Topologies based on Estimated Traffic Matrices," in Proceedings of IEEE INFOCOM, pp.2511-2515, May 2007. [IEEE]
  42. Yuichi Ohsita, Shingo Ata, and Masayuki Murata, "Identification of Attack Nodes from Traffic Matrix Estimation," in Proceedings of 4th International Trusted Internet Workshop, Dec 2005.
  43. Yuichi Ohsita, Shingo Ata, and Masayuki Murata, "Deployable Overlay Network for Defense against Distributed SYN Flood Attacks," in Proceedings of IEEE ICCCN, pp. 407-412, Oct 2005. [IEEE]
  44. Yuichi Ohsita, Shingo Ata, and Masayuki Murata, "Detecting Distributed Denial-of-Service Attacks by analyzing TCP SYN packets statistically," in Proceedings of IEEE Globecom, vol. 4, pp. 2043-2049, Dec 2004. [IEEE]

解説記事

  1. 大下裕一, 吉川隆士, 村田正幸 "データセンターにおけるコンピューティング技術とそれを支えるネットワーク技術の動向," 電子情報通信学会会誌, Vol.106, No.2, pp. 114-120, Feb. 2023.
  2. 大下裕一, 村田正幸 "将来の状況の予測に基づくネットワーク制御技術," 電子情報通信学会会誌, Vol.102, No.9, pp. 860-865, Sept. 2019.
  3. 大下裕一, "現実世界の情報を取り込んだネットワーク制御," 生産と技術, Vol.71, No. 2, pp. 81-83, Apr. 2019.
  4. 大下裕一, 村田正幸 "データセンター内ネットワーク構成の研究開発動向," O Plus E, Vol.39, No.10, pp. 964-968, Oct. 2017.
  5. 大下裕一, 荒川伸一, 村田正幸 "交流トラヒック行列推定手法とネットワーク制御への応用," 電子情報通信学会会誌, Vol.93, No.4, pp. 293-297, Apr. 2010. [CiNii]

招待講演等

  1. 下西英之, 大下裕一, 小南大智, 関良我, 村田正幸, 吉田裕志, 野上耕助, 藤若雅也, 中野谷学, 金友大, "[招待講演]確率的デジタルツイン," 電子情報通信学会技術研究報告(CQ2021-57), pp. 97-101, Sept. 2021.
  2. 山内雅明, 大下裕一, 村田正幸, 上田健介, 加藤嘉明, "[招待講演]スマートホームにおけるユーザ行動の学習に基づく異常検知手法 ~ ICCE2019報告 ~," 映像情報メディア学会 メディア工学研究会, Feb. 2019.
  3. 吉田裕志, 安田真也, 熊谷太一, 大下裕一, 里田浩三, 村田正幸 "[招待講演]通信ネットワークを介した遠隔制御手法と複数ロボットによる協調搬送への応用," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2018-55), pp. 19-24, Nov 2018.
  4. 大下裕一, "IoT時代に向けた攻撃検知技術," 電気三学会関西支部 講演会「サイバーセキュリティ技術とセキュリティ人材育成の最新動向」, Sep. 2018.
  5. 大下裕一, 村田正幸 "データセンターと光技術," 電子情報通信学会 総合大会 ソサイエティ特別企画, Mar 2017.
  6. 大下裕一, "障害耐性も考慮したネットワーク低消費電力化制御," フォトニックネットワークワークショップ, Sep. 2016
  7. 大下裕一, "モデル予測制御にもとづくネットワーク制御," 将来ネットワーク科学リサーチシンポジウム, Jan. 2016
  8. 大下裕一, "次世代データセンターネットワーク," 光産業技術振興協会 光ネットワーク産業・技術研究会 公開討論会, Feb. 2015
  9. 大下裕一, 西島孝通, 小泉佑揮, 村田正幸 "光技術と電気技術の融合によるデータセンターネットワーク," 電子情報通信学会 総合大会 ソサイエティ特別企画, Mar 2014.
  10. Ken-ichi Kitayama, Soumitra Debnath, Yuki Yoshida, Ryo Takahashi, Atsushi Hiramatsu, Yuichi Ohsita, Masayuki Murata, and Masahiro Hayashitani, "Green and Smart Data Center Networks based on Optical Packet Switching with Flow Control," IEEE Summer Topicals, Photonics in Data Centers, July 2013.
  11. 大下裕一, 村田正幸 "[招待講演] データセンターに適したネットワーク構造," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2013-10 ), pp. 55-60, Apr 2013. [IEICE]
  12. Yuichi Ohsita, "Trends in Research on Data Center Networks," Tutorial Talk, APNOMS, Sep. 2012.
  13. 大下裕一, 村田正幸 "[招待講演] データセンターネットワークの研究動向," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2012-28), pp. 25-30, Jun 2012. [IEICE] [CiNii]
  14. 大下裕一, 宮村崇, 荒川伸一, 阿多信吾, 大木英司, 塩本公平, 村田正幸 "[奨励講演] 段階的 VNT 再構成時におけるトラヒック推定精度向上のための検討," 電子情報通信学会技術研究報告(PN2006-90), pp. 37-40, Mar 2007. [IEICE] [CiNii]

口頭発表等

  1. 反町将, 生駒昭繁, 大下裕一, 村田正幸, "リソース分離型マイクロデータセンターのネットワーク構成," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2022-29), pp. 13-18, Sept. 2022.
  2. 大下裕一, 安田真也, 熊谷太一, 吉田裕志, 金友大, 村田正幸, "時空間確率モデルに基づく移動ロボット制御のための障害物位置推定・予測手法 ," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2021-41), pp. 61-66, Mar. 2022.
  3. 生駒昭繁, 大下裕一, 村田正幸, "リソース分離型マイクロデータセンターにおける将来の資源要求に備えた資源割り当て手法 ," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2021-36), pp. 31-36, Mar. 2022.
  4. 大下裕一, 村田正幸, "脳の情報処理基盤にもとづく交通状況認知とネットワーク制御の連携方法に関する一検討," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2020-71), pp. 102-107, Mar. 2021.
  5. 大下裕一, 村田正幸, "脳の情報処理機構にもとづく車両への経路提案手法," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2020-70), pp. 97-101, Mar. 2021.
  6. 安世民, 大下裕一, 村田正幸, "脳の認知機能モデルに着想を得た、交通流情報に基づくネットワークスライス間の資源配分制御," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2020-55), pp. 7-12, Mar. 2021.
  7. Yun Fan, Shibahara Toshiki, Ohsita Yuichi, Chiba Daiki, Akiyama Mitsuaki, Murata Masayuki, "Understanding Machine Learning Model Updates Based on Changes in Feature Attributions," 情報処理学会 CSEC研究会, Nov. 2020.
  8. 生駒昭繁, 大下裕一, 村田正幸, "リソース分離型マイクロデータセンターにおけるリモートメモリ活用手法の性能評価と考察," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2020-6), pp. 25-30, May. 2020.
  9. 大下裕一, 安田真也, 熊谷太一, 吉田裕志, 金友大, 村田正幸, "通信状況が不安定な環境下における予測に基づく複数制御コマンド同時送信によるロボットの遠隔制御," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2019-84), pp. 49-54, Mar. 2020.
  10. 松田拓己, 大下裕一, 村田正幸, "移動ロボットの遠隔制御におけるベイズ推定を用いた環境同定手法の提案と実装," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2019-85), pp. 55-60, Mar. 2020.
  11. 大下裕一, 村田正幸, "新たに発生した異常に対応する説明を提示するシステム," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2019-113), pp. 207-212, Mar. 2020.
  12. 山内雅明, 大下裕一, 村田正幸, "互いのプライバシ情報を共有せずユーザの行動情報を相互利用するためのフレームワーク," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2019-114), pp. 213-218, Mar. 2020.
  13. 田中雅弘, 山内雅明, 大下裕一, 村田正幸, 上田健介, 加藤嘉明, "家庭活動の状況推定を用いたスマートホームネットワークの異常検出手法," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2019-115), pp. 219-224, Mar. 2020.
  14. 安世民, 大下裕一, 村田正幸, "脳の認知機能モデルを用いた交通流センシング情報に基づくネットワーク内資源配分制御の評価," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2019-135), pp. 339-344, Mar. 2020.
  15. 安世民, 大下裕一, 村田正幸, "脳の認知機能モデルを用いた複数ネットワークスライスへの実世界情報協調型資源割り当て制御," 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会, Nov. 2019.
  16. 安世民, 大下裕一, 村田正幸, "脳の認知機能モデルを用いた複数ネットワークスライスへの資源割り当て制御," 第 18 回情報科学技術フォーラム, Sept. 2019.
  17. 佐竹幸大, 安世民, 大下裕一, 村田正幸, "脳の情報処理機構にもとづく実世界協調予測型ネットワーク資源制御の一考察," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2018-133), pp. 295-300, Mar. 2019.
  18. 外口大凱, 大下裕一, 芝原俊樹, 千葉大紀, 秋山満昭, 村田正幸, "時系列アクセスパターンのテンプレートを用いたマルウェア感染端末検知," 暗号と情報セキュリティシンポジウム, Jan. 2019.
  19. 松田拓己, 大下裕一, 村田正幸, "無線ネットワークを経由した移動ロボットの遠隔操作におけるベイズ推定を用いた環境同定手法," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2018-16), pp. 21-26, Aug. 2018.
  20. 安田真也, 大下裕一, 熊谷太一, 吉田裕志, 里田浩三, 村田正幸, "環境センサーを用いたロボットの無線遠隔制御の実機実験," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2018-15), pp. 15-20, Aug. 2018.
  21. 大下裕一, 安田真也, 熊谷太一, 吉田裕志, 里田浩三, 村田正幸, "環境センサーを用いたロボットの無線遠隔制御のアーキテクチャの検討," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2018-14), pp. 9-14, Aug. 2018.
  22. 秋下耀介, 大下裕一, 村田正幸, "パレート最適制御に基づく進化的ネットワーク省電力化手法," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2017-113), pp. 141-146, Mar. 2018.
  23. 佐竹幸大, 大下裕一, 石橋圭介, 星合擁湖, 村田正幸, "災害時のセルラーネットワークにおける不確実な観測情報に基づくトラヒックエンジニアリング," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2017-94), pp. 27-32, Mar. 2018.
  24. 佐竹幸大, 大下裕一, 村田正幸, "人の脳情報処理プロセスに着想を得た動的な予測形トラヒックエンジニアリング手法," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2017-93), pp. 21-26, Mar. 2018.
  25. 大下裕一, 村田正幸, "特徴量写像関数の学習による類似インシデント検索," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2017-57), pp. 67-72, Dec. 2017.
  26. 山内雅明, 大下裕一, 村田正幸, 上田健介, 加藤嘉明, "スマートホームIoTにおけるユーザ行動の学習に基づく異常検知手法," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2017-58), pp. 73-78, Dec. 2017.
  27. 河島滉太, 大下裕一, 村田正幸, "予測型トラヒックエンジニアリングのためのソーシャルメディアデータからトラヒック変動に関する情報の抽出," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2016-98), pp. 7-12, Mar. 2017.
  28. 佐竹幸大, 大歳達也, 大下裕一, 村田正幸, "予測分布を用いたネットワーク制御におけるトラヒックの観測スケジューリング手法," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2016-100), pp. 19-24, Mar. 2017.
  29. 大歳達也, 大下裕一, 村田正幸, "ベイジアンアトラクターモデルを用いた動的な仮想ネットワークトポロジー構築," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2016-129), pp. 193-198, Mar. 2017.
  30. 山西宏平, 芝原俊樹, 高田雄太, 千葉大紀, 秋山満昭, 八木毅, 大下裕一, 村田正幸, “畳み込みニューラルネットワークを用いたurl 系列に基づくドライブバイダウンロード攻撃検知,” コンピュータセキュリティシンポジウム2016 論文集, vol. 2016, no. 2, pp. 811-818, Oct. 2016.
  31. 秋下耀介, 大下裕一, 村田正幸, "パレート最適制御によるネットワーク省電力化手法," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2016-35), pp. 73-78, Jul. 2016.
  32. 高橋洋介, 鈴木晃人, 石橋圭介, 塩本公平, 大歳達也, 大下裕一, 村田正幸, "広域SDNテストベッドにおけるプロアクティブネットワーク制御技術の実証実験," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2016-7), pp. 37-42, May. 2016.
  33. 高橋洋介, 鈴木晃人, 辻野雅之, 上山憲昭, 石橋圭介, 塩本公平, 大歳達也, 大下裕一, 村田正幸, "フローマイニングを用いたプロアクティブネットワーク制御の広域SDNテストベッドにおける実証実験," 電子情報通信学ネットワーク仮想化研究会, Apr. 2016.
  34. Ali Kashif Bashir, Yuichi Ohsita, Masayuki Murata, "Orchestration of SDN/NFV Enabled Network Service Chains Using Optoelectronic Routers," 電子情報通信学会総合大会, Mar. 2016.
  35. 大下裕一, 村田正幸, "パスネットワーク・パケットネットワークを併用した低消費電力データセンターチップ," 電子情報通信学会総合大会, Mar. 2016.
  36. Ali Kashif Bashir, Yuichi Ohsita, Masayuki Murata, "Orchestration of Network Service Chains for Network Function Virtualization Using Optoelectronic Routers," 電子情報通信学会技術研究報告(NS2015-210), pp. 243-248, Mar. 2016.
  37. 大下裕一, 村田正幸, "パスネットワーク・パケットネットワーク併用型データセンターチップの評価," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2015-126), pp. 107-112, Mar. 2016.
  38. 河島滉太, 大歳達也, 大下裕一, 村田正幸, "分散型モデル予測制御にもとづくスケーラビリティを有する仮想ネットワーク埋め込み手法," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2015-26), pp. 19-24, Jun. 2015.
  39. 高橋洋介, 石橋圭介, 上山憲昭, 塩本公平, 大歳達也, 大下裕一, 村田正幸, "フロー空間を考慮したマクロフロー生成手法," 電子情報通信学会総合大会, Mar. 2015.
  40. 辻喜宏, 大下裕一, 村田正幸, 山崎晃嗣, 宮崎昭彦, "圧縮センシングを用いた時空間階層化トラヒック観測手法," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2014-162), pp. 243-248, Mar. 2015.
  41. 上山憲明, 高橋洋介, 石橋圭介, 塩本公平, 大歳達也, 大下裕一, 村田正幸, "モデル予測制御を用いた配信サーバと経路の最適選択法 ," 電子情報通信学会技術研究報告(NS2014-237), pp. 349-354, Mar. 2015.
  42. Ali Kashif Bashir, Yuichi Ohsita, Masayuki Murata, "A Distributed Virtual Data Center Network Architecture for the Future Internet," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2014-165), pp. 261-266, Mar. 2015.
  43. 大歳達也, 大下裕一, 村田正幸, 高橋洋介, 石橋圭介, 塩本公平, 橋本智明, "モデル予測制御を用いた階層型トラヒックエンジニアリング," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2014-136), pp. 91-96, Mar. 2015.
  44. 池田崇栄, 大下裕一, 村田正幸, "パケットスイッチとパススイッチを組み合わせた低消費電力なネットワークオンチップ構成の提案と評価," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2014-128), pp. 43-48, Mar. 2015.
  45. 大下裕一, 村田正幸, "光電子融合型パケットルータを用いたデータセンターネットワークの設計," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2014-104), pp. 37-42, Jan. 2015.
  46. 大歳達也, 大下裕一, 村田正幸, 高橋洋介, 石橋圭介, 塩本公平, 橋本智昭, "確率的モデル予測制御に基づくトラヒックエンジニアリング," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2014-81), pp. 1-6, Nov. 2014.
  47. 大下裕一, 大歳達也, 村田正幸, 高橋洋介, 石橋圭介, 上山憲昭, 塩本公平, "モデル予測制御にもとづく仮想ネットワーク間資源調停," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2014-74), pp. 1-6, Oct. 2014.
  48. 上山憲昭, 高橋洋介, 石橋圭介, 塩本公平, 大歳達也, 大下裕一, 村田正幸, "経路制御のためのフロー集約法," 電子情報通信学会技術研究報告(NS2014-44), pp. 29-34 Jun. 2014.
  49. 須恵匠, 大下裕一, 村田正幸, "群知能を用いたクラスタリング手法のトラヒック分類への適用と評価," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2014-15), pp.37-42, May 2014.
  50. 樽谷優弥, 大下裕一, 村田正幸, "データセンターにおける省電力な仮想ネットワーク構築手法," 電子情報通信学会総合大会, Mar. 2014.
  51. 高橋洋介, 石橋圭介, 上山憲昭, 塩本公平, 大歳達也, 大下裕一, 村田正幸, "フローレベルトラヒックエンジニアリングのためのマクロフロー生成手法," 電子情報通信学会総合大会, Mar. 2014.
  52. 大歳達也, 大下裕一, 村田正幸, 高橋洋介, 上山憲昭, 石橋圭介, 塩本公平, 橋本智昭, "モデル予測制御にもとづくトラヒックエンジニアリングの実ネットワークにおけるトラヒックデータを用いた評価," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2013-194), pp. 299-304, Mar. 2014.
  53. 樽谷優弥, 大下裕一, 村田正幸, "省電力性と耐故障性を両立するマルチテナント用仮想ネットワーク制御," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2013-193), pp.293-298, Mar. 2014.
  54. 下間雄太, 大下裕一, 村田正幸, "データセンターにおける輻輳回避のためのルーティング用論理トポロジの構築手法," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2013-180), pp.217-222 Mar. 2014.
  55. 西島孝通, 小泉佑揮, 大下裕一, 村田正幸, "光電子融合型パケットルーターを用いたデータセンターネットワーク向け低消費電力化制御の一検討," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2013-179), pp.211-216, Mar. 2014.
  56. 辻喜宏, 大下裕一, 村田正幸, "任意の時間粒度・空間粒度の検索が可能となるフローデータの格納方法の提案," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2013-176), pp. 193-198, Mar. 2014.
  57. 高橋洋介, 石橋圭介, 上山憲昭, 塩本公平, 大歳達也, 大下裕一, 村田正幸, "フローベースネットワーク制御のためのマクロフロー構成手法," 電子情報通信学会技術研究報告(IA2013-194), pp. 31-36 Feb. 2014.
  58. 大歳達也, 大下裕一, 村田正幸, 高橋洋介, 石橋圭介, 塩本公平, 橋本智昭, "トラヒック予測を考慮したトラヒックエンジニアリングの検討と評価," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2013-78), pp. 7-12, Oct. 2013. [IEICE]
  59. 池田崇栄, 大下裕一, 村田正幸 "データセンターに適した3次元オンチップ型ネットワーク構造の検討と評価," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2013-20), pp. 49-54, May 2013. [IEICE]
  60. 大下裕一, 村田正幸 "サーバーラックからの複数リンクを利用したデータセンター向け光パケットスイッチネットワーク," 電子情報通信学会技術研究報告(PN2012-82), pp. 25-30, Mar 2013. [IEICE]
  61. 大歳達也, 大下裕一, 村田正幸, 高橋洋介, 石橋圭介, 塩本公平, "トラヒックの時間変動を考慮した動的トラヒックエンジニアリングのためのトラヒック予測," 電子情報通信学会技術研究報告(NS2012-115), pp. 65-70, Nov. 2012. [IEICE] [CiNii]
  62. 吉成正泰, 大下裕一, 村田正幸 "少数のパスの再構成で予測困難な環境変動に適応可能な仮想ネットワーク構成に関する検討," 電子情報通信学会技術研究報告(PN2012-28), pp. 23-28, Nov. 2012. [IEICE] [CiNii]
  63. 高橋洋介, 石橋圭介, 塩本公平, 大下裕一, 村田正幸, "フロー間相関を活用したトラヒックエンジニアリングに関する一考察," 電子情報通信学会ソサイエティ大会, Sep. 2012.
  64. 下間雄太, 樽谷優弥, 大下裕一, 村田正幸 "経路制御を考慮したデータセンターネットワーク構成の評価," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2012-31), pp. 43-48, Jun 2012. [IEICE] [CiNii]
  65. 宮村崇, 小泉佑揮, 大下裕一, 荒川伸一, 鎌村星平, 塩本公平, 平松淳, 村田正幸, "管理型自己組織化のための動的リソース制御の性能評価," 電子情報通信学会総合大会, Mar. 2012. [CiNii]
  66. Yuya Tarutani, Yuichi Ohsita, and Masayuki Murata "A Virtual Network to Achieve Low Energy Consumption in Large-scale Datacenter," 電子情報通信学会技術研究報告(PN2011-98), pp. 91-96, Mar. 2012.[IEICE] [CiNii]
  67. Yuichi Ohsita, and Masayuki Murata "Network Topologies using Optical Packet Switches for Data Centers," 電子情報通信学会技術研究報告(PN2011-96), pp. 79-84, Mar. 2012. [IEICE] [CiNii]
  68. 宮村崇, 大下裕一, 大木英司, 荒川伸一, 鎌村星平, 塩本公平, 平松 淳, 村田正幸 "動的リソース制御による管理型自己組織化ネットワークの検討," 電子情報通信学会ソサイエティ大会, Sep. 2011. [CiNii]
  69. 宮村崇, 大下裕一, 鎌村星平, 荒川伸一, 塩本公平, 村田正幸 "管理型自己組織化のための動的リソース制御技術の検討 ," 電子情報通信学会技術研究報告(ICM2011-7), pp. 59-64, May 2011. [IEICE] [CiNii]
  70. 大下裕一, 宮村崇, 荒川伸一, 塩本公平, 村田正幸 "大規模ネットワークのための階層型トラヒックエンジニアリング," 電子情報通信学会技術研究報告(PN2010-59), pp. 25-28, Feb 2011. [IEICE] [CiNii]
  71. Yuya Tarutani, Yuichi Ohsita, Shin'ichi Arakawa, and Masayuki Murata, "Estimation of Traffic Amounts on All Links by Using the Information From a Subset of Nodes," 電子情報通信学会技術研究報告(PN2010-11), pp. 19-24, Nov. 2010. [IEICE] [CiNii]
  72. 宮村崇, 大下裕一, 南勇貴, 小泉佑揮, 荒川伸一, 塩本公平, 村田正幸 "アトラクター選択による動的トポロジ最適制御の実証実験," 電子情報通信学会総合大会, Mar. 2010. [CiNii]
  73. 大下裕一, 南勇貴, 宮村崇, 荒川伸一, 塩本公平, 村田正幸 "アトラクタ選択による動的トポロジ制御サーバの実装と評価," 電子情報通信学会技術研究報告(PN2009-106), pp. 107-112, Mar 2010. [IEICE] [CiNii]
  74. Takashi Miyamura, Yuichi Ohsita, Eiji Oki, Shin’ichi Arakawa, Yuki Koizumi, Akeo Masuda, Kohei Shiomoto, and Masayuki Murata "Design and Architecture of Server Platform for Network Virtualization and Adaptive Network Control," in Proceedings of IEICE General Conference, Mar. 2009. [CiNii]
  75. 大下裕一, 小泉佑揮, 宮村崇, 荒川伸一, 増田暁生, 塩本公平, 村田正幸 "ネットワーク仮想化による複数サービスの資源最適化のための動的トポロジ制御サーバの設計," 電子情報通信学会技術研究報告(PN2008-100), pp. 93-98, Mar 2009. [IEICE] [CiNii]
  76. 大下裕一, 宮村崇, 荒川伸一, 塩本公平, 村田正幸 "トラヒックマトリクスの取りうる範囲を考慮したマルチレイヤトラヒックエンジニアリング," 電子情報通信学会技術研究報告(PN2008-60), pp. 101-106, Jan 2009. [IEICE] [CiNii]
  77. Yuichi Ohsita, Takashi Miyamura, Shin'ichi Arakawa, Eiji Oki, Kohei Shiomoto, and Masayuki Murata "Estimating Current Traffic Matrices Accurately by Using Long-term Variations Information," 電子情報通信学会技術研究報告(PN2008-15), pp. 7-12, Aug 2008. [IEICE] [CiNii]
  78. Yuichi Ohsita, Takashi Miyamura, Shin'ichi Arakawa, Shingo Ata, Eiji Oki, Kohei Shiomoto, and Masayuki Murata "Gradually Reconfiguring Virtual Network Topologies based on Estimated Traffic Matrices," 電子情報通信学会技術研究報告(PN2006-38), pp. 67-72, Oct 2006. [IEICE] [CiNii]
  79. Yuichi Ohsita, Takashi Miyamura, Shin'ichi Arakawa, Shingo Ata, Eiji Oki, Kohei Shiomoto, Shigeo Urushidani and Masayuki Murata "Impact of traffic estimation on IP and optical multilayer TE", 電子情報通信学会技術研究報告(PN2006-11), pp. 7-12, Aug 2006. [IEICE] [CiNii]
  80. 大下裕一, 阿多信吾, 村田正幸, "トラヒックマトリクス推定を用いた攻撃元特定手法," 電子情報通信学会技術研究報告(NS2005-86, IN2005-86, CS2005-32), Sep. 2005. [IEICE] [CiNii]
  81. 大下裕一, 阿多信吾, 村田正幸, "攻撃元特定のためのトラヒックマトリクス推定手法," 電子情報通信学会ソサイエティ大会, Sep. 2005. [CiNii]
  82. 大下裕一, 阿多信吾, 村田正幸, "分散SYN Flood攻撃防御のための構築可能なオーバーレイネットワーク," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2004-125), pp. 13-18, Dec 2004. [IEICE] [CiNii]
  83. 大下裕一, 阿多信吾, 村田正幸, "観測トラヒックの統計的性質を利用したDDoS attack の検出方法," 電子情報通信学会技術研究報告(IN2003-201), pp. 23-28, Feb 2004. [CiNii]

特許

  1. 辻野雅之, 川原亮一, 大下裕一, 村田正幸, "設備設計装置、設備設計方法、及びプログラム," 特許第6721921号
  2. 高橋洋介, 石橋圭介, 上山憲昭, 塩本公平, 大下裕一, 村田正幸, "仮想ネットワーク制御装置、仮想ネットワーク制御方法、及びプログラム," 特許第6406633号
  3. 山崎晃嗣, 宮崎昭彦, 大下裕一, 村田正幸, "トラヒック観測システムおよび方法," 特許第6391100号
  4. 高橋洋介, 石橋圭介, 塩本公平, 大下裕一, 村田正幸, "フロー集約装置及び方法," 特許第6021111号
  5. 上山憲昭, 高橋洋介, 石橋圭介, 塩本公平, 大下裕一, 村田正幸, "配信サーバ又は配信ルート設計装置、配信サーバ又は配信ルート設計方法及びプログラム," 特許第5888687号
  6. 上山憲昭, 高橋洋介, 石橋圭介, 塩本公平, 大下裕一, 村田正幸, "フロー集約装置及び方法及びプログラム," 特許第5888684号
  7. 高橋洋介, 石橋圭介, 上山憲昭, 塩本公平, 大下裕一, 村田正幸, "評価装置、評価方法、及びプログラム," 特許第5862811号
  8. 山崎晃嗣, 宮崎昭彦, 井上 一成, 大下裕一, 村田正幸, "統計情報メモリシステム、ネットワーク機器、および統計情報蓄積方法," 特許第5835821号
  9. 高橋洋介, 石橋圭介, 上山憲昭, 塩本公平, 大下裕一, 村田正幸, "フロー集約装置及び方法及びプログラム," 特許第5747393号
  10. 高橋洋介, 石橋圭介, 上山憲昭, 塩本公平, 大下裕一, 村田正幸, "経路計算装置及び方法及びプログラム," 特許第5742981号
  11. 宮村 崇, 塩本公平, 村田正幸, 大下裕一, 荒川伸一, "ネットワーク制御方法、制御装置およびネットワーク," 特許第5504449号
  12. 宮村 崇, 塩本公平, 荒川伸一, 村田正幸, 大下裕一, "交流トラヒック計算装置、交流トラヒック計算システム、交流トラヒック計算方法およびそのプログラム," 特許第5164219号

学位論文

  1. Yuichi Ohsita, "Measurement, Analysis and Control to Changes of Network Traffic," Ph.D. thesis, Department of Information Networking, Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University, July 2008. [PDF]
  2. Yuichi Ohsita, "Detection and defense method against distributed SYN flood attacks," Master's thesis, Department of Information Networking, Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University, Feb 2005. [PDF]

連絡先

Email
y-ohsita@ist.osaka-u.ac.jp

Address
大阪府吹田市山田丘1-5 大阪大学 大学院情報科学研究科 先進ネットワークアーキテクチャ講座
大下 裕一

Phone
06-6879-4542